情報通信工学部門の前進である通信工学科は,1940(昭和15)年に新設されました。わが国の国立大学に設置をみた最初の通信工学科です。1953年には,大学院工学研究科通信工学専攻が併設されています。2005年4月1日,旧通信工学専攻は電気電子情報工学専攻「情報通信工学部門」として新たな歩みを始めました。

1896 (明治29) 大阪工業学校創設

1901 (明治34) 大阪高等工業学校となる

1908 (明治41) 大阪高等工業学校電気科(通信工学科の母体)設立

1918 (大正 7) 新大学令公布

1929 (昭和 4) 大阪工業大学に昇格,電気工学科発足

1933 (昭和 8) 大阪帝国大学へ移管され大阪帝国大学工学部となる

1940 (昭和15) 通信工学科設立
4講座で構成(第一,第二講座は1940年,第三講座は1941年,第四講座は1942年にそれぞれ制定)

1943 (昭和18) 生駒山無線実験所開設

1945 (昭和20) 工学部が被災,当時通信工学科のあった本館も焼失

1947 (昭和22) 大阪帝国大学を大阪大学と改称

1949 (昭和24) 国立学校設置法公布,新教育制度による大阪大学工学部発足

1953 (昭和28) 新制大学院工学研究科設置(通信工学専攻含む11専攻)

1975 (昭和50) 大学院設置基準施行に伴い,修士課程・博士課程は,それぞれ博士前期課程(2年)・博士後期課程(3年)になる

1996 (平成8) 工学部 通信工学科,電気工学科,電子工学科,原子力工学科,および情報システム工学科を改組し,電子情報エネルギー工学科を設置

2004 (平成16) 国立大学法人大阪大学に移行

2005 (平成17) 大学院工学研究科 通信工学専攻,電気工学専攻,電子工学専攻,および電子情報エネルギー工学専攻を改組し電気電子情報工学専攻を設置
旧通信工学専攻を母体として情報通信工学部門発足
(C) All Rights Reserved Graduate School of Engineering Osaka University
Division of Electrical, Electronic and Information Engineering, Department of Information and Communications Technology
webmaster comm.eng.osaka-u.ac.jp