“過去のシンポジウム等”のインデックスに戻る

平成14年度
- 大阪大学大学院工学研究科 通信工学専攻 修士論文発表会 -

日時 平成15年2月27日(木)10:15〜17:00
会場 千里ライフサイエンスセンター
講演会(10:15〜12:00) 5階 サイエンスホール
修士論文発表会(13:00〜17:00) 6階 展示場

 大阪大学では、開かれた大学を目指して地域社会との連携を深めるとともに大学施設の公開、大学情報の提供を総合的・積極的に進めています。通信工学専攻では、通信と関係の深い電子情報エネルギー工学専攻、産業科学研究所の一部の研究室と協力しながら、社会に開かれた大学の一つの実践形態として、一昨年度から修士論文発表会を公開の場で行っています。発表会は、午前の部が通信工学科卒業生の方々による講演会、午後の部がポスター発表形式での修士論文発表会の2部構成とさせていただきました。

平成14年度修士論文発表会当日の様子(写真)

1.講演会 10:15〜12:00

挨拶 10:15〜10:30 河崎 善一郎 教授
講演1 10:30〜11:10 山田 広司 氏 (カノープス(株)代表取締役会長)
講演2 11:20〜12:00 山田 隆持 氏 (NTT西日本(株) 常務取締役)


2.修士論文発表会(ポスター発表形式) 13:00〜17:00

■ 通信工学専攻 通信工学基礎論領域

  教授 河崎善一郎、 講師 戸田裕之、 助手 平田晃正

タイトル

発表番号

13:00〜
14:00

14:00〜
15:00

15:00〜
16:00

16:00〜
17:00

エルビウム添加テルライトファイバ増幅器とラマン増幅器を用いた1.5Tbit/s波長分割多重伝送実験に関する研究

A-1

 

 

分散マネージメント伝送路における隣接パルス間相互作用の低減に関する研究

A-2

 

 

高密度波長分割多重を用いたミリ波帯光ファイバ無線に関する研究

A-3

 

 

ウェーブレット変換を用いた電力系統監視システムの構築に関する研究

A-4

 

 

40Gbit/s長スパン高密度分散マネージメントソリトン伝送に関する研究

A-5

 

 

40Gbit/sスライディング周波数分散マネージメントソリトン伝送に関する研究

A-6

 

 

マイクロバーストと雷放電の統計的解析

A-7

 

 


通信工学専攻 電磁波工学領域
  教授 塩澤俊之、 助教授 松本正行、 助手 平雅文

タイトル

発表番号

13:00〜
14:00

14:00〜
15:00

15:00〜
16:00

16:00〜
17:00

人体頭部を考慮に入れた携帯端末用アンテナの特性に関する研究

B-1

 

 

ファイバの自己位相変調を利用した全光型再生器の特性比較に関する研究

B-2

 

 

携帯無線端末から放射されるマイクロ波による眼球内温度上昇に関する研究

B-3

 

 

時間領域差分法による散乱パラメータで表されたマイクロ波回路の解析に関する研究

B-4

 

 

時間領域差分法によるスタックトペア線路のパルス伝搬特性に関する研究
B-5

 

 

干渉計型全光再生器の特性解析

B-6

 

 


■ 通信工学専攻 光電波通信システム工学領域
  教授 小牧省三、 助教授 塚本勝俊、 助手 石田智昭

タイトル

発表番号

13:00〜
14:00

14:00〜
15:00

15:00〜
16:00

16:00〜
17:00

WWW先読みにおけるデータ重要度に応じた無線リソースマネージメントに関する研究

C-1

 

 

遍在アンテナを用いる路車間CDM無線通信システムに関する研究

C-2

 

 

遍在アンテナシステムにおけるOFSDMAのためのチャネルスケジューリングに関する研究

C-3

 

 

メッシュ型広帯域FWAにおけるトラヒックとリンク品質を考慮したルーティングに関する研究

C-4

 

 

Wireless over IPシステムにおけるIPsecを用いた暗号化とその信号品質評価実験に関する研究

C-5

 

 


■ 通信工学専攻 通信方式論領域
  教授 森永規彦、 助教授 三瓶政一、 学内講師 宮本伸一

タイトル

発表番号

13:00〜
14:00

14:00〜
15:00

15:00〜
16:00

16:00〜
17:00

DS-CDMAシステムにおけるアナログ制御型送信電力制御方式の追従性向上に関する研究

D-1

 

 

室内光無線通信システムにおける指向直射方式とハイブリッド直射方式のオーバーレイ構成に関する研究

D-2

 

 

Bluetoothシステム共存下での2.4GHz帯無線LANシステムの伝送特性に関する研究

D-3

 

 

適応リソース制御を用いたDS-CDMA下りリンクにおける伝送速度の高速化に関する研究

D-4

 

 

DS-CDMAシステムにおけるMTMR技術を用いた基地局での指向性一括制御方式に関する研究

D-5

 

 

2.4GHz帯無線LANシステムにおけるマルチチャネル利用法に関する研究

D-6

 

 

適応変調を用いた1セル繰り返しOFDM/TDMAに関する研究

D-7

 

 


■ 通信工学専攻 通信網工学領域
  助教授 山本幹、 助手 松田崇弘

タイトル

発表番号

13:00〜
14:00

14:00〜
15:00

15:00〜
16:00

16:00〜
17:00

暗号化マルチキャスト通信におけるネットワーク支援を用いた鍵管理に関する研究

E-1

 

 

インターネットにおけるマルチキャストトラヒックの効率的収容に関する研究

E-2

 

 

階層化モバイルインターネットにおけるTCPトラヒックの帯域制御に関する研究

E-3

 

 


■ 産業科学研究所 高次推論方式研究分野
  教授 元田浩、 助教授 鷲尾隆、 助手 吉田哲也

タイトル

発表番号

13:00〜
14:00

14:00〜
15:00

15:00〜
16:00

16:00〜
17:00

グラフマイニングの高速化と立体構造データへの拡張適用に関する研究

E-4

 

 

汎用検索手法の実装と実適用に関する研究

E-5

 

 


■ 通信工学専攻 通信システム工学領域
  教授 馬場口 登、 助教授 飯國洋二、 助手 伊藤義道

タイトル

発表番号

13:00〜
14:00

14:00〜
15:00

15:00〜
16:00

16:00〜
17:00

構造化特異値に基づくロバスト安定性解析に関する研究
F-1

 

 

DCT係数を特徴量とする2次元動的計画法を用いたイメージマッチングに関する研究

F-2

 

 

H2/H ∞混合ノルム条件を考慮した2-Dフィルタの設計に関する研究

F-3

 

 

動径基底関数ネットワークを用いた到来波方向適応推定に関する研究

F-4

 

 

データベース検索を用いたピーク周波数の適応推定に関する研究

F-5

 

 


■ 電子情報エネルギー工学専攻 先端通信工学講座
  教授 北山研一、 助教授 原晋介、 学内講師 丸田章博

タイトル

発表番号

13:00〜
14:00

14:00〜
15:00

15:00〜
16:00

16:00〜
17:00

Simultaneous 3-band modulation and transmission using millimeter-wave Radio-on-Fiber technique

G-1

 

 

ファイバ中におけるスーパーコンティニューム光の発生とその応用に関する研究

G-2

 

 

Packet-selective Photonic Add/Drop Multiplexer at 40Gbit/s using Optical Code Label(光符号ラベルを用いた40Gbit/sパケット選択型フォトニック Add/Drop Multiplexerに関する研究)

G-3

 

 

複合光符号の相関とその分類器への応用に関する研究

G-4

 

 

CDMA下りリンクにおける送信電力制御がフレーム誤り率に及ぼす影響

G-5

 

 

OFDMアダプティブアレーアンテナにおける干渉抑圧に関する研究

G-6

 

 

双峰ソリトンを利用したパルス間相互作用を低減するための分散マネージメント伝送系の設計に関する研究

G-7

 

 

分散マネージメント伝送路を伝搬する多峰ソリトンに関する研究

G-8

 

 

SDMA/TDMAにおけるスロット割当て法に関する研究

G-9

 

 

All-Optical Analog-to-Digital Conversion based on Fiber Nonlinearity(ファイバの非線形性を用いた光アナログーディジタル変換に関する研究)

G-10

 

 


“過去のシンポジウム等”のインデックスに戻る
(C) All Rights Reserved Graduate School of Engineering Osaka University
Division of Electrical, Electronic and Information Engineering, Department of Information and Communications Technology
webmaster comm.eng.osaka-u.ac.jp