情報通信工学部門は,9領域(=研究室)からなり,情報通信技術に関する様々な研究を行っています。

- 通信システム工学講座 -

メディア統合コミュニケーション工学領域

 信号処理や機械学習を基盤とする広い意味でのデータ解析技術の基礎理論に関する研究と、データ解析技術の様々な科学・工学・産業への展開(例えばセンサネットワーク、生体情報処理、リモートセンシング、画像処理)に取り組んでいます。


ワイヤレスシステム工学領域

 情報理論および通信理論を基礎とし、統計的信号処理や機械学習などを駆使することで、超低消費電力・大容量伝送技術、超高信頼・低遅延伝送技術、超多数IoTデバイスを支えるアクセス技術など、次世代ワイヤレスシステムの研究を行っています。


サイバーセキュリティ工学領域

 安全・安心な社会を実現に必須な暗号理論、クラウド、組込機器等のセキュア応用、ビッグデータ、IoT 機器等のプライバシ保護、インターネット、情報通信機器等のサイバーセキュリティを含む暗号・サイバーセキュリティ全領域の研究を行っています。
(C) All Rights Reserved Graduate School of Engineering Osaka University
Division of Electrical, Electronic and Information Engineering, Department of Information and Communications Technology
webmaster comm.eng.osaka-u.ac.jp